
終活ライフケアの専門家として
2025年6月30日(月)に茅ヶ崎市分庁舎で開催された「エンディングノートの書き方講座+個別相談会」にパートナーキャリアコンサルタントのWell-being Career 水野代表と共に参加いたしました。
私たちのブースでは「終活ライフケアプランナー」として
・心のモヤモヤ
・人生の棚卸し
・親族友人関連のお悩み 等々
を受け付けておりましたが、終了時刻まで終始途切れることなく、ご相談者様がお越しくださり、お話を聴かせていただきました。
終活ライフケアプランナー ✖️ キャリアコンサルタントの役割
エンディングノートを書く上では、終活ライフケアプランナーとして当然ではありますが、キャリアコンサルタントの活用はメリットがあることを再認識いたしました。
と言いますのも、ブースに来られた皆様に共通していたのが「色々不安で何をどうしたら良いか整理がつかない」など、お悩みが多すぎて整理が出来ていない方が多かったのです。
では、キャリアコンサルタントの役割としてどう接したか?なのですが、お悩みをお伺いし「この問題は司法書士さんのブースへ、この問題は介護ブースへ、この問題は私たちでご支援出来そうなので、もう少しお話お聴かせくださいますか?」といったように、応対させていただきました。
アンケートでは、大変満足など高評価多数

「曖昧な話を聞いてもらえた・モヤモヤが晴れた・スッキリした・具体的なアドバイスをいただけた」など。ご満足いただけた方が多くおられました。
エンディングノートとキャリアコンサルティングは、自己理解、将来設計、意思決定支援といった共通の要素を持ち、相互に補完し合えます。キャリアコンサルタントがエンディングノートの視点を持つことで、より包括的な人生設計支援をご提供することが可能です。
感謝申し上げます
水野代表には茅ヶ崎までお越しいただき、ご協力いただきまして誠にありがとうございました!!大変助かりました。また、茅ヶ崎市福祉部高齢福祉課の皆様には、準備・進行・お片付けまでサポートいただきまして誠にありがとうございます。また、このような機会を与えてくだったことに感謝申し上げます。ありがとうございました。

コメント